DURABEST - デュラベスト - お問い合わせ モデルハウス見学会申し込み
メイン

家づくりの流れ

家づくりの流れ ― 理想の住まいを形にするまでのステップ

家を建てることは、人生の中でも大きな決断のひとつです。
しかし「どこから始めたらいいのか分からない」「何を決めるべきなのか」と不安に感じる方も多いでしょう。
ここでは、初めての方でもイメージしやすいように、家づくりの一般的な流れをわかりやすく解説します。
大切なのは、焦らず、丁寧に、一歩ずつ進めていくことです。

1. 情報収集とイメージづくり

最初のステップは、「どんな家に住みたいか」を考えることから始まります。
住宅展示場や完成見学会に足を運んだり、SNSや住宅サイトで施工事例を見たりしながら、理想の住まいのイメージを膨らませましょう。

たとえば、「平屋で暮らしたい」「中庭がある家にしたい」「ZEH住宅に興味がある」など、具体的な希望を整理しておくと、
この後の打ち合わせや見積もりがスムーズに進みます。
また、建築会社の特徴や得意分野(デザイン・性能・価格帯)も比較しておくとよいでしょう。

2. 資金計画を立てる

次に行うのは、家づくりの土台となる「資金計画」です。
住宅ローンの借入可能額や返済シミュレーションを行い、無理のない予算設定をすることが大切です。
建物の価格だけでなく、土地の費用・登記費用・外構工事・家具やカーテンといった諸費用も忘れずに含めましょう。

さらに、住宅ローン減税や補助金制度(子育てエコホーム支援・ZEH+補助金・GX住宅支援など)を活用することで、
数十万円〜百万円単位で負担を軽減できるケースもあります。
早い段階で銀行や建築会社に相談しておくと安心です。

3. 土地探し・敷地調査

土地を持っていない場合は、希望エリアや通勤・通学の利便性、日当たりや災害リスクを考慮して土地を探します。
不動産会社や建築会社に相談すると、建築に適した土地の提案を受けられます。

気に入った土地が見つかったら、必ず「敷地調査(地盤・法規制・境界線など)」を行います。
建築が可能かどうか、どんな間取りが適しているかを確認する重要な工程です。
この調査によって、造成費や基礎補強費の見積もりもより正確になります。

4. プランニング・設計打ち合わせ

土地が決まったら、次は間取りやデザインの打ち合わせです。
家族構成やライフスタイルに合わせて、動線や収納、採光、風通しなどを考えながら設計士とプランを練っていきます。
この段階では、理想をしっかり伝えることが大切です。

「家事ラク動線にしたい」「将来は子ども部屋を仕切れるようにしたい」「在宅ワーク用のスペースが欲しい」など、
細かな希望を出し合うことで、より満足度の高い住まいが実現します。

パースや模型を使って立体的にイメージを確認できる会社も多く、完成後のミスマッチを防ぐことができます。

5. 見積もり・契約

プランが固まると、建築会社から正式な見積もりが提示されます。
設備仕様・素材・断熱性能などによって金額は大きく変わるため、複数の会社を比較検討するのも良い方法です。

金額だけでなく、標準仕様に含まれる内容や保証・アフターサービスの充実度もチェックしましょう。
納得できたら「建築工事請負契約」を締結します。
契約後は大きな変更が難しくなるため、仕様や金額の確認はこのタイミングでしっかり行うことが重要です。

6. 着工準備と地鎮祭

契約後は、建築確認申請や詳細設計を経て、いよいよ工事が始まります。
工事に入る前には「地鎮祭」を行い、工事の安全を祈願します。
近隣への挨拶もこのタイミングで済ませておくと、着工後のトラブル防止にもつながります。

建築中は、現場の進捗確認や打ち合わせが定期的に行われます。
構造部分や配線、断熱など、完成後には見えなくなる箇所も確認しておくと安心です。

7. 上棟・完成・引き渡し

建物の骨組みができた段階で「上棟式」を行い、いよいよ家の形が見えてきます。
その後、内装・外装・設備工事が進み、最終検査を経て建物が完成します。

引き渡し時には、建築会社と一緒に最終チェックを行い、図面通りに施工されているか、設備が正しく動作するかを確認します。
保証書や取扱説明書、アフターサービスの内容もこのときに受け取ります。

8. 入居・アフターサービス

引き渡し後はいよいよ新生活のスタートです。
入居後も、定期点検やメンテナンスを通して、長く快適に暮らせるようサポートを受けましょう。
建築会社によっては1年・3年・6年・9年といった節目点検があり、構造・防水・設備などの確認が行われます。

また、近年では20年保証や延長保証制度を導入している会社も増えています。
家は建てた瞬間がゴールではなく、建てた後の安心が本当の価値になります。

家づくりスケジュールの目安(計画〜入居まで約12か月)

月数の目安主な内容ポイント
0〜2か月目情報収集・資金計画・土地探し理想の家のイメージづくりと予算設定を同時に進める。見学会や相談会への参加もおすすめ。
2〜4か月目プラン作成・見積もり・契約間取り・仕様を決定し、複数社を比較検討。建築会社との信頼関係を築く大事な期間。
4〜6か月目建築確認申請・詳細打ち合わせ設備やカラー、コンセント位置など細部を詰める。建築スケジュールを正式に確定。
6〜10か月目着工・上棟・内外装工事現場確認を定期的に行い、仕上がりの精度をチェック。上棟式や構造見学なども実施。
10〜12か月目完成・引き渡し・入居準備最終検査・立ち会い・保証書確認を行い、家具やカーテンなどの搬入準備を進める。

※建物の規模・仕様・季節によって工期は変動します。
※土地探しから始める場合は、プラス2〜3か月程度の余裕を見ておくと安心です。

まとめ

家づくりは、夢をかたちにする長い旅のようなものです。
土地探しや設計、ローン、補助金など、検討すべきことは多いですが、
正しい流れを理解しておくことで、余裕を持って判断できるようになります。

そして何より大切なのは、「誰と家をつくるか」。
信頼できるパートナーと出会い、共に理想を共有しながら、
世界にひとつだけの“自分たちらしい家”を完成させましょう。

あなたの新しい暮らしは、もうすぐ始まります。