ZEH・ZEH+住宅とは
ZEH・ZEH+住宅とは?これからの家づくりで欠かせない新しい基準
最近よく耳にする「ZEH住宅」や「ZEH+(ゼッチプラス)」という言葉。
これらは国が進める住宅政策の中でも特に重要なキーワードであり、これからの家づくりに欠かせない考え方です。
省エネ性能を高め、エネルギーを自ら創り出すことで、環境にも家計にもやさしい暮らしを実現する。
そんな未来志向の住まいが、ZEH住宅です。
ZEHとは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、
家庭で使うエネルギーと太陽光発電などで創るエネルギーの量を差し引きゼロにすることを目指した住宅を意味します。
つまり、断熱性を高めてエネルギーのムダを減らし、同時にエネルギーを生み出す家。
家そのものがエコシステムのように機能し、快適さと経済性を両立するのが特徴です。
ZEH住宅の3つの基本要素
まずひとつ目は「断熱性能の強化」です。
外気の影響を受けにくい構造にすることで、冷暖房効率が格段に向上します。
高性能断熱材や樹脂サッシ、Low-E複層ガラスなどを用いることで、夏は涼しく冬は暖かい、快適な室温を保つことができます。
家の中の温度差が少なくなるため、ヒートショックのリスクも軽減され、健康にも好影響をもたらします。
ふたつ目は「高効率な設備による省エネ化」です。
エアコン、給湯器、照明などを省エネ型にすることで、消費電力を大きく抑えられます。
例えばエコキュートやLED照明を採用すれば、日常的なランニングコストを削減できるだけでなく、環境負荷の低減にもつながります。
そして三つ目が「創エネ(エネルギーを創る)」です。
太陽光発電システムを搭載することで、家庭内で使う電気を自家発電でまかなうことができます。
昼間に発電した電気を家で使い、余った電力を売電することで家計にも貢献。
さらに蓄電池を併用すれば、停電時にも照明や冷蔵庫などに電力を供給でき、災害時の安心にもつながります。
ZEH+(ゼッチプラス)とは?
ZEH+は、基本的なZEHをさらに進化させた住宅です。
ZEHが「省エネ+創エネ」を目的としているのに対し、ZEH+はそこに「レジリエンス(災害対応力)」や「快適性の向上」を加えた上位モデルです。
国の定義では、より高い断熱性能(UA値0.5以下など)や、高効率な換気・空調設備、蓄電池、HEMS(エネルギー管理システム)の導入が求められています。
つまり、ZEH+住宅は災害時にも強く、エネルギーを自立的にコントロールできる次世代型の住まいです。
ZEHとZEH+の違いを簡単にまとめると、次のようになります。
| 比較項目 | ZEH | ZEH+ |
|---|---|---|
| 断熱性能 | 国基準レベル(UA値0.6前後) | さらに高性能(UA値0.5以下) |
| 設備 | 太陽光発電・高効率給湯器 | 太陽光+蓄電池+HEMS |
| 災害対応 | 発電・売電中心 | 停電時も電力を使える仕組み |
| 快適性 | 省エネ重視 | 省エネ+快適+安心 |
| 補助制度 | 一般的な補助金 | 上位補助金対象になる場合あり |
このように、ZEH+は「暮らしの質を守る住宅」として位置づけられています。
停電や災害などの緊急時にも、蓄電池を利用して生活を維持できる点が大きな特徴です。
ZEH住宅を建てるメリット
第一に挙げられるのは、光熱費の削減です。
高断熱・高効率設備・太陽光発電の組み合わせによって、年間の電気代を大幅に抑えることができます。
家庭によっては、売電収入を含めるとエネルギーコストがほぼゼロ、あるいはプラスになるケースもあります。
第二に、夏も冬も快適な住環境です。
断熱性が高い家は、外気温に左右されにくく、家の中の温度差も少ないため、体感的な快適さが違います。
家族全員が過ごしやすく、特に小さなお子様や高齢の方にも優しい環境が整います。
第三に、災害時の安心です。
ZEH+住宅では蓄電池や太陽光発電が稼働し、停電時にも必要最低限の電気を確保できます。
照明・冷蔵庫・スマートフォンの充電など、ライフラインが維持できるというのは心強いポイントです。
さらに、ZEH住宅は国の補助金制度や税制優遇の対象になる場合があります。
「子育てエコホーム支援事業」など、対象住宅として補助金を受け取れるケースも多く、初期費用の負担を軽減できます。
環境にも、家族にもやさしい暮らしへ
ZEH住宅は単に「電気代が安い家」ではありません。
家庭内のCO₂排出を減らし、地球環境への負荷を軽減する住宅でもあります。
また、室温の安定は健康にもつながり、家族の暮らしの質を高める効果があります。
日常生活で快適に過ごせるだけでなく、将来的に住宅の資産価値も高まりやすいという点も見逃せません。
高性能住宅は中古市場でも評価が高く、長期的に見てもメリットが多い選択です。
フロックスが考えるZEH+住宅の家づくり
フロックスでは、断熱性能・省エネ性・耐久性を兼ね備えた次世代型住宅ブランド「DURABEST(デュラベスト)」を中心に、ZEH+仕様にも対応しています。
高気密高断熱の外皮性能に加え、全熱交換型換気システムや高効率給湯設備を採用し、日常の快適さと災害時の安心を両立。
「強くてやさしい、100年先も続く家」というコンセプトのもと、エネルギーを自給しながら家族の暮らしを守る住宅を追求しています。
ZEH+住宅は、もはや特別な家ではなく、これからの“標準”になっていく住宅です。
家族を守り、環境にも家計にもやさしい住まいを実現する。
そんな未来志向の家づくりこそ、次の時代のスタンダードです。
まとめ
ZEH住宅は「エネルギーを自給できる家」、
そしてZEH+住宅は「エネルギーも安心も自給できる家」。
どちらも、これからの時代に求められる理想の住宅の形です。
地球にやさしく、家族にやさしく、そして災害にも強い。
そんな家が、これからの“あたりまえ”になっていきます。
